
地震から10日が経ちました。
亡くなられた方々のご冥福を深く、祈り、
被災された方々には、心からのお見舞いを申し上げます。
私に何か出来る事はないかと、考え続けています。
募金はネットですぐ始まり、
赤十字なども遅れて始まりましたから、
まずは募金だとは思いましたが、
21日昼からはクロネコさんも東北向けの荷物が
営業所宛には個人でも送れるようになるようです。
(混乱が起きるかもと思うと、
送っていいかどうかも、考えてしまいますが。)
で、そんな個人での物資の支援を
少量でも受け付けているのが、
second harvest Japanです。
http://2hjdrblog.blogspot.com
地震以後に水にさした”せり”から芽が出てきました。
飢えていらっしゃる方々がいる時に、
食べ物についての発信をする事については、
気がひけますが、
フードソムリエのサイトから、
省エネで、簡単なレシピが見れます。
私も参加しましたので、ご覧ください。
http://www.food-sommelier.jp/recipe/cat-ene/index_3.html
http://www.food-sommelier.jp/recipe/cat-ene/index_14.html
レシピを書きながら、被災地で、被災の度合いが少なくとも、
簡単な素材さえ、手に入らないだろうなーと、考えて、
正直何が適当なのかと、自問自答しましたが、
みなさんの知恵で、切り抜けて頂ける事をせつに祈っています。
エネルギーをあまり使わない方がいいかと思うので、
自分のサイトでなく、多くの人の目にふれる、
上記サイトの方へレシピ出していきますね。
これを書いている間も、
原発での必死の作業をしていらっしゃる方々へ、
深く、深く、感謝と敬意をこめて。
3/21,2011
林恵子/cooking eating studio