cooking eating studioで時々、
ベトナム料理を教えてくださっていた、
また、昨年2月には、みんなでホーチミンのおうちへ伺い、
お料理をお母さま、ご家族みなさんから習った、
(昨年、9月のブログに詳細書きました)
ダクさん、松木さんカップルの
吉祥寺のカフェが、4/3にopenします。
その様子は下記、ブログで読んでくださいね。
http://mocchoi.exblog.jp/17353947/
どんなお料理を出す、カフェになるのか、今から楽しみです。

また、また、1年遅れのベトナム報告の続きですが、
なんでも、おいしいベトナムでしたが、
ハノイで食べた、スアチュア(ヨーグルト)は
あまりのおいしさに、
甘いもの好きでない私も、寝ても冷めて、
スアチュア、スアチュア、となりました。

ハノイでも流行っているようで、
前に行った時は、なかったか、気がつかなかったのですが、
(たぶん、牛乳の生産の問題などで)
今回はいろいろなカフェで見つけ,また、ホテルの朝ご飯で食べ、
すっかり、ハマりました。
いろいろ食べた中で
2つ程、紹介すると、
左はスアチュア ネプカム
スアチュアと赤米と、ココナッツミルクなどが
入ったもの。
変わった組み合わせがおいしいです。

こちらは、ハノイで有名な
コーヒーやさんの
スアチュアコーヒー
これも、ベトナムの濃厚な、チーズっぽい、
ヨーグルトとあっていて、おいしいです。
お教室でも、なんとか、再現しようと
試みたんですが、
決定的に、ヨーグルトが違うので、
あの夢にみるおいしさは、
再現むずかしかったです。
他にはアガーを組み合わせたり、
いろいろありましたよ。
ぜひ、ぜひ、食べて、飲んでみたかった、
いわば、ベトナム版、
どぶろくと、そのお酒でなべ料理を作った、
鶏なべです。
menuから判断して、頼んで、
このどぶろくが出てきた時には、
やったー!と、感動しました。
やはり、お米の国は、
食文化が似ていて、おもしろいです。
このお鍋、ベトナムらしく、
いろいろな香草をたっぷり入れてたべます。
おいしかったんですが、
暗い、店内でかぶりついたのが、鶏の頭で、
鶏の眼と目が合った時には、
いくら冒険好きな私といえども、
”きゃー!” と叫んでしまいました。